2006年06月27日
箱がでかい
ナチュラムに注文していた、帰ってきたツルトラマンが配送されました。
てっきり、封筒か一番小さな箱に入って届けられると思ったら、20CM四方くらいの大きい箱。
うゎー、ルアー1個なのに......。
もっと小型の箱にして配送料を安くしてくださいよ>ナチュラムさん
届いたツルトラマンは、色、大きさともに結構いい感じです。
Posted by ihiroto at
23:07
│Comments(4)
2006年06月26日
帰ってきたツルトラマン

ラッキークラフト ディープ クラ・ピー
今度は、これを購入。ふふふ。
もう、今度の釣りまでに買うつもりはなかったんですが、ちょっとポイントがあったんで買っちゃいました。
なんか、このBlog、実際釣りに言った話題より購入&準備話題が多いな~。
ますます、オカ・フィッシャーマン状態。
午前中に注文したんでもう発送された見たい。
気が短いんで、注文したらすぐに欲しい性格なんで。
2006年06月25日
やっぱ鹿留か
今度末。第二弾の釣りに行きますぞ!
前回、高速代払って鹿留にしたので今度は近場と思ってましたが家の近所は状態があまりよくなくてこれといったところがありません。
梅雨があけたらさらに悪くなりそうなのでメンバーと相談して再度鹿留にしようかと思ってます。
この土日は曇りで良かったけど来週はどうなることやら。
今度は自己記録3匹を更新できるか?
1時間で3匹くらい釣れるようになりたい。
前回、高速代払って鹿留にしたので今度は近場と思ってましたが家の近所は状態があまりよくなくてこれといったところがありません。
梅雨があけたらさらに悪くなりそうなのでメンバーと相談して再度鹿留にしようかと思ってます。
この土日は曇りで良かったけど来週はどうなることやら。
今度は自己記録3匹を更新できるか?
1時間で3匹くらい釣れるようになりたい。
2006年06月24日
久しぶりに鯉釣り
五月の上旬から封印していた、釣り堀に行ってきました。
さすがに暑くなってきたせいか鯉釣りの池は私一人。エキスパートコースのへらぶな専用池のほうのおじさんたちはパラソル持参で結構いました。
今日は1投目と同時につれてこりゃあ結構つれるかもと期待しましたが、それ以降1時間くらいまったくつれず。
ぜんぜん引かなくてつれないのではなく、引きすぎてタイミングが合わず。下手をすると、えさが底に落ち着く前にとられてしまっていました。ん~、いわゆるカラツンでしょうか?。持参した餌がやわらかすぎて、現地でもらった餌の方が硬めでいい感じ。しばらく、現地の餌と自分で作った餌を交互に使用。
あまりに引いて困るので、ちょっと引かなさそうに場所を移動。1時間で6匹くらいの順調なペースにもどり2時間経過したところで12匹と、いつもの最低目標の時速6匹をキープ。このまあいい調子に戻るかと思ったら、そのあとまたぱったりとこなくなって、結局3時間半で15匹でした。
しかもそのうち、6匹くらいは、おなかや背中に引っかかっていました。めったに引っかかることは無いのに、タナがあってないのかな~。
まあ、結構楽しかったんですが、やっぱり日中の暑さはこたえますね~。
渓流管理釣り場に行くための資金を分散しないように当分鯉&へらぶな釣り堀は封印します。
2006年06月22日
折りたたみランディングネット

ヒロカ 三角折タタミ ランディングネット アルミ2継スライド柄
今週は、都合が悪くて釣りに行けなさそうですが近いうちには行くつもりです。
それに向けてバイクのりの同僚のYさんは、バイクにつめる折りたたみのランディングネットを相変わらず物色中です。
このヒロカのランディングネットが良さそうなのですが、まだ店頭で実物をみたことないので、購入使用かどうか悩み中のようです。
上州屋で似たデザインで緑のキレの袋付きのは見た事があるのですが、それはもうちょっと高かったかな?
どちらにしろ、折りたたみ式のはあんまりいいのがないですね。
2006年06月18日
ミノーとルアーを購入
今回は、まだ1つもミノーを持ってなかったのでまずミノーを1つと、今まで買った事のない明るめのピンクと金色のルアーを追加しました。
ミノーはダイワのDR.ミノーで売値504円。他のは1000円以上するので、1つ目はこの辺で十分です。あとはPRESSOとWaterLandの下駄スプーンの金です。
今日は、午前中近所の上州屋でこれらを買いに行って、午後から娘の習い事に付き合いに渋谷方面に行ったので、渋谷サンスイと上州屋に行ってきました。一日何軒釣具屋に行っているのでしょうか?
黄緑色のカエルのルアーもあったんだけど、買えなかった~。
給料日まであと5日。
2006年06月15日
また釣りか?
同僚Yさんが、ルアーを4つ追加購入した。
これはルアーフィッシング遠征第二弾をプランしないといけないか?
次は近場だ!
(追記)
買ったルアーの一つはこれ

ジャクソン キャール
実は、わたしもこのカエルのルアーをねらっていて黄緑のアマガエル見たいのが欲しいと思っていました。Yさんも黄緑が欲しかったのですが、ちょうど売り切れていたのでこの色にしたみたいです。
あとは、イモムシ型のが欲しいのですが、その前にスプーンをもう少しそろえたほうがいいか?
この間DRのクランクで2匹つれて2匹ばらして調子が良かったので、MRかSRあたりをもう1つ欲しいところです。
これはルアーフィッシング遠征第二弾をプランしないといけないか?
次は近場だ!
(追記)
買ったルアーの一つはこれ

ジャクソン キャール
実は、わたしもこのカエルのルアーをねらっていて黄緑のアマガエル見たいのが欲しいと思っていました。Yさんも黄緑が欲しかったのですが、ちょうど売り切れていたのでこの色にしたみたいです。
あとは、イモムシ型のが欲しいのですが、その前にスプーンをもう少しそろえたほうがいいか?
この間DRのクランクで2匹つれて2匹ばらして調子が良かったので、MRかSRあたりをもう1つ欲しいところです。
Posted by ihiroto at
23:01
│Comments(5)
2006年06月12日
今年の爆釣記録

釣堀は基本2時間で時間に余裕があるときは4時間やっています。
私の行く釣堀は2時間で1200円くらい、4時間だと半日コースで1750円くらいということで結構お手軽です。
一応、自分のノルマがあって、最低1時間6匹、要するに10分で1匹を目標にしています。
そのため、サイズにはあまりこだわりがありません。
よく行く釣堀は鯉釣りの池と、エキスパートコースのヘラブナの池があり、ほとんど鯉釣りの池でやっていますが、昨今の鯉ヘルペス問題であまり鯉を放流できないので、鯉の池にもヘラブナやなまずが放流されていて結構楽しいです。
さて、昨年の記録は2時間で29匹でしたが、今年は、2時間で58匹を記録しました。
今までの2倍の記録です。
これだけつれると持ち上がりません。
でも、ひどい時は2匹とかっていうこともあります。こんなにつれて面白いのかとよく言われますが、自己記録を更新できるかどうか数えながらやっているので結構楽しいです。
ちなみに、釣堀は手ぶらが基本なので、レンタル竹ざおを使っています。
湖でやるときは、1000円の10尺の竿。この竿、村田基さんのお店の潮来釣具センターで買ったものです。Water Land ブランド?、いえいえ、ノーブランドです(わらい)
2006年06月12日
釣堀に行こうと思ったが。
管理釣り場に行けないし、4月から釣堀に行ってないので、釣堀に鯉釣りにでも行こうかと思ったのですが、雨が降って行けませんでした。
やっぱ、今後の管理釣り場のためにもレインコートが必要でしょうかね?。
まあ、釣堀の場合は、雨の時は雨よけの板があってそれを三角に組めば一応雨はしのげるんですけどね。
やっぱ、今後の管理釣り場のためにもレインコートが必要でしょうかね?。
まあ、釣堀の場合は、雨の時は雨よけの板があってそれを三角に組めば一応雨はしのげるんですけどね。
Posted by ihiroto at
08:59
│Comments(2)
2006年06月07日
次ぎはどこへ行く
先週、フィッシュオン鹿留に行って新しい道具もおろせて、それまでの寝てもさめても釣りの事を考えている状態からだっしって、やっと仕事に専念できるようになってきました(ほんとか?)
さて、次ぎはどこに行きましょう。
梅雨いりも近そうですし、真夏になるまえにもう1回くらい行きたいです。
さすが、毎回高速を使って遠征するとそうそういけないので、今度は近場をねらうことになると思いますが、家からちょうどいい距離は、朝霞か奥多摩あたりでしょうかね?
王禅寺はいまあまり状態がよくないのかな?
さて、次ぎはどこに行きましょう。
梅雨いりも近そうですし、真夏になるまえにもう1回くらい行きたいです。
さすが、毎回高速を使って遠征するとそうそういけないので、今度は近場をねらうことになると思いますが、家からちょうどいい距離は、朝霞か奥多摩あたりでしょうかね?
王禅寺はいまあまり状態がよくないのかな?
Posted by ihiroto at
12:41
│Comments(8)
2006年06月04日
フィッシュオン鹿留に行ってきました
5時おきで、山梨の都留の渓流の管理釣り場に行ってきました。
6時に出発しましたが、ガソリンを入れたりしていて八王子インターにのる頃には7時になってしまい、集合時間の8時に間にあいそうにないなーと思っていましたが、大月ジャンクションを通る頃には何とかナビの到着予想時間が8時に間に合いそうになってほっとしました。
ほっとしたのもつかの間、久しぶりに中央高速をのったら大月付近の分岐のしかたがかわっていて、河口湖方面に行けず、そのまま15KM先の勝沼まで行ってUターンしてきました。 料金を一度清算しないといけないかと思いましたが、料金所のおじさんに状況を説明したら、Uターンさせてくれました。
おじさん曰く「あそこの分岐3年も前にかわっているよ。」
結局会社のYさんより早く8時半に到着して先に場所確保のために釣りはじめました。その後、Yさんが9時ごろ到着。
1時間くらいあたりもなく、私が先につり上げその後、2匹目、3匹目が釣れました。
「おっと、まずいぞーとYさんも1匹つれないかな~」と思っていると、終了2時間前になってYさんも立て続けに2匹つりあげ大満足。
結局朝9時から夕方5時までつり続けました。
釣果は、上にも書いてある通り、私3匹、Yさん2匹。つれた数は少ないですが大満足。
ばらしたのは3匹くらいでした。反応がよく実際につれたルアーはおととい買ったクランクが2匹、白のパールのルアーが1匹でした。Yさんも私が白で釣れたのを見て、真似して白にしたら立て続けでした。
損失は、双方ともにルアー1個紛失。
画像の通り景色もよく、とてもさわやかでした。 すそのフィッシングパークよりは、つれるサイズが小さい感じ。すそのがでかいのか?
せっかく、鹿留まで行ったのに川のほうには移動せず、一日池でやりました。まあ、川は次の機会にということで。
今回行ってほしくなったもの。
つりあげた魚を入れるフロート付きビク。(昨日帰り道にフィッシャーマンによったら580円だった)
さおたて
結局2人で、1匹ずつ持ち帰りました。午前中は箱を車から降ろしてなかったので、終わり2時間でつれたYさんの2匹をそれぞれ持ち帰りました。
2006年06月02日
スプーンケース

スプーンではなくて、ホークの入ったケースがちょうどよさそうだったので、100円で買ってきてホークは妻にあげました。

まだ数をもってないんで、このくらいで十分です。あと、5個くらいは楽に入りそう。
Posted by ihiroto at
22:11
│Comments(2)
2006年06月02日
明日はいよいよ、釣り場へGo
明日は、いよいよフィッシュオン鹿留に行ってきまーす。
何とか、天気ももちそうな感じ。
当初3人で行こうとおもってましたが、フライフィッシング専門のOさんが用事ができてしまったので、バイクのりYさんと2人で行く事にあいなりました。
現地集合で、ETC通勤割引になる夕方までやることになるでしょう。(わらい)
さて、前回のデビューでは娘と交代交代で3時間(おそらく半分以上娘がやっていた)で2匹しかつれなかったので、今回は1日ゆっくりいろいろ考えながらやってみようと思っています。
ヤマメか何かが釣れたら、おもちかえりか?
ちょっと、ゴールデンウィークにニジマスは食べ飽きました。
ん~、ルアーをいれるケースが無い。100円ショップでとりあえず何か入れ物を買っていこう。
何とか、天気ももちそうな感じ。
当初3人で行こうとおもってましたが、フライフィッシング専門のOさんが用事ができてしまったので、バイクのりYさんと2人で行く事にあいなりました。
現地集合で、ETC通勤割引になる夕方までやることになるでしょう。(わらい)
さて、前回のデビューでは娘と交代交代で3時間(おそらく半分以上娘がやっていた)で2匹しかつれなかったので、今回は1日ゆっくりいろいろ考えながらやってみようと思っています。
ヤマメか何かが釣れたら、おもちかえりか?
ちょっと、ゴールデンウィークにニジマスは食べ飽きました。
ん~、ルアーをいれるケースが無い。100円ショップでとりあえず何か入れ物を買っていこう。
2006年06月02日
クランクを購入

スミス(SMITH) カミオン
実際にはこの色じゃないけど、1つもクランクを持ってなかったので、スミスのクランクを買って見ました。買ったのは、DRのヤマメみたいなやつです。

Xルアー工房 ぐるぐるX
それから、もうひとつは噂(?)のぐるぐるいろはオレンジで、あわびのぴかぴかのもの。
家に帰ってから気がついたけど、バーブレスフックじゃなかった。
Posted by ihiroto at
09:09
│Comments(3)