2007年08月12日
北浦で釣り
茨城の実家に帰省しております。
毎日、日中は暑いので、5時におきて、墓の掃除をそうそうに済まし、妹のだんなと、従兄弟と北浦につりに。
昨日、妹のだんなが日中試したところ、巨大ななまずがつれたり、ブルーギルが入れ食いでした。
今朝は、私は、
鯉1匹
ブルーギル3匹
ブラックバス1匹
ゴロ3匹
とまずまずでした。ブラックバスは、はじめて釣れた。
妹のだんなは、またもや巨大ななまずをつりあげました。
従兄弟は、フナ1匹、ワカサギ1匹でした。
それぞれが、それなりに楽しみました。
ちなみに、本日のえさはミミズです。
毎日、日中は暑いので、5時におきて、墓の掃除をそうそうに済まし、妹のだんなと、従兄弟と北浦につりに。
昨日、妹のだんなが日中試したところ、巨大ななまずがつれたり、ブルーギルが入れ食いでした。
今朝は、私は、
鯉1匹
ブルーギル3匹
ブラックバス1匹
ゴロ3匹
とまずまずでした。ブラックバスは、はじめて釣れた。
妹のだんなは、またもや巨大ななまずをつりあげました。
従兄弟は、フナ1匹、ワカサギ1匹でした。
それぞれが、それなりに楽しみました。
ちなみに、本日のえさはミミズです。
2006年11月05日
北浦でワカサギ釣り
予定していなかったので、この連休、急遽茨城の実家に帰省することになりました。
さっそく、妹のだんなと鯉フナ釣りに北浦へゴー!
でも、浮きは引くもののまったくあたりがありません。どうもワカサギか何かがいたずらしているみたいなので、仕掛けを変更して、タナゴ用のごくしょうの針に0.9号の糸と玉浮きをつけて小魚釣りモードに投入。

そしたら、こんなワカサギがつれました。

それから、こちらはではゴロと呼ばれるはぜみたいな魚がつれました。

結局2日で
ワカサギ:10匹
ゴロ:13匹
ボラ:3引き
昨年のこの時期、おおきいヘラブナと鯉が爆釣だったので、今年も期待したのですが、ぜんぜんつれませんでした。またつらい冬の時期が続きます......。
今回、ブラックバス釣りの人たちをたくさん見かけましたが、まったく釣れている人をみかけず。もう北浦からブラックバスは消えたのでしょうか?
さっそく、妹のだんなと鯉フナ釣りに北浦へゴー!
でも、浮きは引くもののまったくあたりがありません。どうもワカサギか何かがいたずらしているみたいなので、仕掛けを変更して、タナゴ用のごくしょうの針に0.9号の糸と玉浮きをつけて小魚釣りモードに投入。
そしたら、こんなワカサギがつれました。
それから、こちらはではゴロと呼ばれるはぜみたいな魚がつれました。
結局2日で
ワカサギ:10匹
ゴロ:13匹
ボラ:3引き
昨年のこの時期、おおきいヘラブナと鯉が爆釣だったので、今年も期待したのですが、ぜんぜんつれませんでした。またつらい冬の時期が続きます......。
今回、ブラックバス釣りの人たちをたくさん見かけましたが、まったく釣れている人をみかけず。もう北浦からブラックバスは消えたのでしょうか?
2006年08月17日
北浦淡水釣り三昧
茨城の実家に8/11-8/16に帰省して、目の前の北浦で4日間つりをしてきました。
今回は、妹のだんなと従兄弟で3人で帰省中4日間つりをしました。

北浦では、2,3ヶ月毎に帰省するたびにつりをしていますが、昨年11月にTOPにも画像を貼っているへらぶなが釣れた後を最後に冬から春にかけて連敗中で、アミの出番もなし。前回の5月の連休にはまったく引きもしませんでした。
今回は、
8/12 -- 6匹(全部フナ)
8/13 -- 3匹(フナ&鯉)
8/14 -- 7匹(ぼら4、フナ3)
8/15 -- 4匹(コイ3、ワカサギ1)
でした。最近連敗続きだったので大満足。

最初は、練り餌でフナやコイをねらっていましたが、ミミズに換えてから、ボラがかかるかかる。
特に、30CM前後のボラはすごい引きで3人がかりで引き上げました。妹のだんなは何度もラインブレイクになり、道糸3号、ハリス3号の最強仕様に変更、一番大きなボラをつり上げました。しかし、お気に入りの3.6mのさおを破損。

ここがいつもつりをしている、北浦の山田ワンド。昔は堤防なんてなくて、湖岸には波がうちよせていたのですが。

今回釣れたフナやコイは平均10cm前後でした。まだ若いのかとてもきれいです。最終日は、堤防近くの側溝で、さおなしの手持ちの仕掛けで10cm前後のコイを3匹つりました。

妹のだんながつり上げたタナゴです。良く5号前後に針が口にかかったものです。わたしもワカサギをつり上げましたが、尻尾に引っかかったためでした。そのほかブルーギルなんかも1匹つれました。
今回は、3人ともとても楽しみました。天気も曇天のなんとか釣りになりました。日焼け止めはしていたものの、4日もやると真っ黒。
北浦では、ブラックバスを釣っている人がたくさんいますが、実は今までつり上げた人を見たことがありませんでした。今回近くの人が1匹つり上げるのを初めてみました。私も、ものはためしとトランクにつんであった上州屋ブランドの5.6f ULのトラウト用竿に、スミスのクランクをつけてバスがつれないかと試してみましたがさすがにだめですね.....。
さて、次は静岡で管理釣り場に行けるかどうか?
今回は、妹のだんなと従兄弟で3人で帰省中4日間つりをしました。
北浦では、2,3ヶ月毎に帰省するたびにつりをしていますが、昨年11月にTOPにも画像を貼っているへらぶなが釣れた後を最後に冬から春にかけて連敗中で、アミの出番もなし。前回の5月の連休にはまったく引きもしませんでした。
今回は、
8/12 -- 6匹(全部フナ)
8/13 -- 3匹(フナ&鯉)
8/14 -- 7匹(ぼら4、フナ3)
8/15 -- 4匹(コイ3、ワカサギ1)
でした。最近連敗続きだったので大満足。
最初は、練り餌でフナやコイをねらっていましたが、ミミズに換えてから、ボラがかかるかかる。
特に、30CM前後のボラはすごい引きで3人がかりで引き上げました。妹のだんなは何度もラインブレイクになり、道糸3号、ハリス3号の最強仕様に変更、一番大きなボラをつり上げました。しかし、お気に入りの3.6mのさおを破損。
ここがいつもつりをしている、北浦の山田ワンド。昔は堤防なんてなくて、湖岸には波がうちよせていたのですが。
今回釣れたフナやコイは平均10cm前後でした。まだ若いのかとてもきれいです。最終日は、堤防近くの側溝で、さおなしの手持ちの仕掛けで10cm前後のコイを3匹つりました。
妹のだんながつり上げたタナゴです。良く5号前後に針が口にかかったものです。わたしもワカサギをつり上げましたが、尻尾に引っかかったためでした。そのほかブルーギルなんかも1匹つれました。
今回は、3人ともとても楽しみました。天気も曇天のなんとか釣りになりました。日焼け止めはしていたものの、4日もやると真っ黒。
北浦では、ブラックバスを釣っている人がたくさんいますが、実は今までつり上げた人を見たことがありませんでした。今回近くの人が1匹つり上げるのを初めてみました。私も、ものはためしとトランクにつんであった上州屋ブランドの5.6f ULのトラウト用竿に、スミスのクランクをつけてバスがつれないかと試してみましたがさすがにだめですね.....。
さて、次は静岡で管理釣り場に行けるかどうか?