2006年06月15日
また釣りか?
同僚Yさんが、ルアーを4つ追加購入した。
これはルアーフィッシング遠征第二弾をプランしないといけないか?
次は近場だ!
(追記)
買ったルアーの一つはこれ

ジャクソン キャール
実は、わたしもこのカエルのルアーをねらっていて黄緑のアマガエル見たいのが欲しいと思っていました。Yさんも黄緑が欲しかったのですが、ちょうど売り切れていたのでこの色にしたみたいです。
あとは、イモムシ型のが欲しいのですが、その前にスプーンをもう少しそろえたほうがいいか?
この間DRのクランクで2匹つれて2匹ばらして調子が良かったので、MRかSRあたりをもう1つ欲しいところです。
これはルアーフィッシング遠征第二弾をプランしないといけないか?
次は近場だ!
(追記)
買ったルアーの一つはこれ

ジャクソン キャール
実は、わたしもこのカエルのルアーをねらっていて黄緑のアマガエル見たいのが欲しいと思っていました。Yさんも黄緑が欲しかったのですが、ちょうど売り切れていたのでこの色にしたみたいです。
あとは、イモムシ型のが欲しいのですが、その前にスプーンをもう少しそろえたほうがいいか?
この間DRのクランクで2匹つれて2匹ばらして調子が良かったので、MRかSRあたりをもう1つ欲しいところです。
Posted by ihiroto at 23:01│Comments(5)
この記事へのコメント
お~、第二弾れっつご~ですよ^^
Yさんというと私の同じバイクのりのかたですよね?(BLOGを読むと)
バイクのりの釣り人増えてうれしいな^^
今週末は、発光路の森(予定)です。
今回はまた3人乗り合いなので、交通費はお財布にやさしい~。(あとはスロットで勝ってもらうことを祈って(笑))
その次の来週あたりは、さすがに行っても王禅寺の予定です。
あるいは朝霞か、どちらかでしょう。
王禅寺って、この時期も混んでいるのかな?
朝霞は、混んでそうですけどね。
Yさんというと私の同じバイクのりのかたですよね?(BLOGを読むと)
バイクのりの釣り人増えてうれしいな^^
今週末は、発光路の森(予定)です。
今回はまた3人乗り合いなので、交通費はお財布にやさしい~。(あとはスロットで勝ってもらうことを祈って(笑))
その次の来週あたりは、さすがに行っても王禅寺の予定です。
あるいは朝霞か、どちらかでしょう。
王禅寺って、この時期も混んでいるのかな?
朝霞は、混んでそうですけどね。
Posted by 米蔵 at 2006年06月16日 13:00
Yさんは、バイクのりです。
4ピースのスミスのロッドでホンダの1100CCくらいのバイクでさっそうと登場します。
いま、携帯式のランディングネットのいいのがなくて悩んでいるようです。
王禅寺は行ったことないですけど、みなさんのBlogを読ませていただくと、渋いみたいですね。
朝霞は来週土曜は大会みたいで混みそうですし。
来週末に行くかどうかは決まってないのですが、行き先が決まらず悩んでおります。
高速代を考えなければ、鹿留にまた行きたいのですが。
乗り合いで行けていいですね。こちらはみんな家が離れているので現地集合が多くなりそうです。
4ピースのスミスのロッドでホンダの1100CCくらいのバイクでさっそうと登場します。
いま、携帯式のランディングネットのいいのがなくて悩んでいるようです。
王禅寺は行ったことないですけど、みなさんのBlogを読ませていただくと、渋いみたいですね。
朝霞は来週土曜は大会みたいで混みそうですし。
来週末に行くかどうかは決まってないのですが、行き先が決まらず悩んでおります。
高速代を考えなければ、鹿留にまた行きたいのですが。
乗り合いで行けていいですね。こちらはみんな家が離れているので現地集合が多くなりそうです。
Posted by ひろと at 2006年06月16日 15:55
Yさんは、大型か~。
私は400ccでがんばっとります。
携帯式のランディングネットですか・・・
残念ながら今のところ、ラバーであればよいものは「ない!!」と言っておきましょう。
もちろんバイク乗りから見た視点です。
昨今の事情から、管理釣り場となるとラバーネットになるかと思いますが、これがまた、車に乗せるのであればよいのですが、当たり前のごとくバイクなんぞは視野にも入れてもらっていません。
なので、リアシートにくくりつける(もちろん柄の部分は飛び出ます)か、私のようにサイドバックに差し込む、という選択肢くらいしかないです。
私の使っているのが、「ナチュラム商品番号 552458」の「アクアスポーツ アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)」ってやつですが、横幅が細いので、私の使っているサイドバックに突っ込んで、柄の部分はもちろん飛び出させた状態のまま固定して、そのまま走っています。(高速でも問題なし)
ついでにロッド(2ピース)もサイドバックに差して固定しています。
まあ、ご参考までにお伝えください。
もちろん、バイクにどう積むか、という制約をなんとかクリアすれば、ラバーネットなんて、いろいろ出ていますから、選択肢は広くなるんですけどねぇ・・・ネットに関しては車がうらやましかったです。
私も、相当考えましたから。
(誰か他にいい方法があったら、教えて欲しい~)
あっ、あとは、ネットが借りられるところにしか行かないという手もあります(笑)
そういえば、キャールの使い方知らないなぁ。一緒に行く友人が持っていますが、本人も、使っていないからわからんそうです。(セットのおまけに入っていたとかで)
クランクは、高いだけあって、スプーンより万人向けに釣れるので、あっても良いかも。
でもスプーン3個分TT)
始めた頃の最初は、ルアー代で経済崩壊しかねないので、ご注意を~^^;
ちなみに、こちらも家が離れているなんてもんじゃないですよ^^;
スタート地点は千葉ですからね。
うち(東京)まで迎えに来てもらって・・・
距離があっても、やはりお金には変えがたくってことで、乗り合いです。
迎えに来てもらうの悪いし、バイクで行きたいって言ったら、即座に却下されました^^;
私は400ccでがんばっとります。
携帯式のランディングネットですか・・・
残念ながら今のところ、ラバーであればよいものは「ない!!」と言っておきましょう。
もちろんバイク乗りから見た視点です。
昨今の事情から、管理釣り場となるとラバーネットになるかと思いますが、これがまた、車に乗せるのであればよいのですが、当たり前のごとくバイクなんぞは視野にも入れてもらっていません。
なので、リアシートにくくりつける(もちろん柄の部分は飛び出ます)か、私のようにサイドバックに差し込む、という選択肢くらいしかないです。
私の使っているのが、「ナチュラム商品番号 552458」の「アクアスポーツ アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)」ってやつですが、横幅が細いので、私の使っているサイドバックに突っ込んで、柄の部分はもちろん飛び出させた状態のまま固定して、そのまま走っています。(高速でも問題なし)
ついでにロッド(2ピース)もサイドバックに差して固定しています。
まあ、ご参考までにお伝えください。
もちろん、バイクにどう積むか、という制約をなんとかクリアすれば、ラバーネットなんて、いろいろ出ていますから、選択肢は広くなるんですけどねぇ・・・ネットに関しては車がうらやましかったです。
私も、相当考えましたから。
(誰か他にいい方法があったら、教えて欲しい~)
あっ、あとは、ネットが借りられるところにしか行かないという手もあります(笑)
そういえば、キャールの使い方知らないなぁ。一緒に行く友人が持っていますが、本人も、使っていないからわからんそうです。(セットのおまけに入っていたとかで)
クランクは、高いだけあって、スプーンより万人向けに釣れるので、あっても良いかも。
でもスプーン3個分TT)
始めた頃の最初は、ルアー代で経済崩壊しかねないので、ご注意を~^^;
ちなみに、こちらも家が離れているなんてもんじゃないですよ^^;
スタート地点は千葉ですからね。
うち(東京)まで迎えに来てもらって・・・
距離があっても、やはりお金には変えがたくってことで、乗り合いです。
迎えに来てもらうの悪いし、バイクで行きたいって言ったら、即座に却下されました^^;
Posted by 米蔵 at 2006年06月18日 19:02
米蔵 さんこんにちは、
> 私の使っているのが、「ナチュラム商品番号 552458」の「アクアスポーツ アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)」ってやつですが
これもさんざんチェックしたのですが、サイドバックをつけているんですが、Yさん曰く、柄が飛び出るのが危険だからさけたいとのことで、まだこれといったいいのがみつからないようです。
千葉から東京へ迎えですか。
それだと結構出発時間が早そうですね。
こちらは、目的の場所がバイクのりYさんと中間地点かこちらの方が近かったりして、うまく拾うことができません。まあ、私が迎えに行けばいいのでしょうが(わらい)。
Yさんは、ツーリングもかねているようです。
> 私の使っているのが、「ナチュラム商品番号 552458」の「アクアスポーツ アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)」ってやつですが
これもさんざんチェックしたのですが、サイドバックをつけているんですが、Yさん曰く、柄が飛び出るのが危険だからさけたいとのことで、まだこれといったいいのがみつからないようです。
千葉から東京へ迎えですか。
それだと結構出発時間が早そうですね。
こちらは、目的の場所がバイクのりYさんと中間地点かこちらの方が近かったりして、うまく拾うことができません。まあ、私が迎えに行けばいいのでしょうが(わらい)。
Yさんは、ツーリングもかねているようです。
Posted by ひろと at 2006年06月18日 21:07
こんどBLOGで、どうやって搭載しているか、写真でものっけますかね。
かなり安定してつけていて、私のは危険は感じていませんが、サイドバックの種類によっては危険かも知れません。
私の使っているのは、バグスターのスポーツサドルバッグというやつです。
さらに後ろに、ボックスをつけているため、ボックスのほうが飛び出ている柄やロッドよりもさらに後ろになるため、また、ボックスに飛び出ている柄やロッドの部分をボックスのわきに接触するくらいに近づけて固定すれば、問題を感じることはないですね~。
これまた参考までに。
かなり安定してつけていて、私のは危険は感じていませんが、サイドバックの種類によっては危険かも知れません。
私の使っているのは、バグスターのスポーツサドルバッグというやつです。
さらに後ろに、ボックスをつけているため、ボックスのほうが飛び出ている柄やロッドよりもさらに後ろになるため、また、ボックスに飛び出ている柄やロッドの部分をボックスのわきに接触するくらいに近づけて固定すれば、問題を感じることはないですね~。
これまた参考までに。
Posted by 米蔵 at 2006年06月18日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。