2006年06月07日
次ぎはどこへ行く
先週、フィッシュオン鹿留に行って新しい道具もおろせて、それまでの寝てもさめても釣りの事を考えている状態からだっしって、やっと仕事に専念できるようになってきました(ほんとか?)
さて、次ぎはどこに行きましょう。
梅雨いりも近そうですし、真夏になるまえにもう1回くらい行きたいです。
さすが、毎回高速を使って遠征するとそうそういけないので、今度は近場をねらうことになると思いますが、家からちょうどいい距離は、朝霞か奥多摩あたりでしょうかね?
王禅寺はいまあまり状態がよくないのかな?
さて、次ぎはどこに行きましょう。
梅雨いりも近そうですし、真夏になるまえにもう1回くらい行きたいです。
さすが、毎回高速を使って遠征するとそうそういけないので、今度は近場をねらうことになると思いますが、家からちょうどいい距離は、朝霞か奥多摩あたりでしょうかね?
王禅寺はいまあまり状態がよくないのかな?
Posted by ihiroto at 12:41│Comments(8)
この記事へのコメント
王禅寺は、清掃に入っているみたいですが、おかげで人が少ないかもしれませんよ。
(つまり練習しやすいかも?釣れないかもというのもありますが)
今、2ndポンドが限定オープンしているみたいですね。
奥多摩って、奥多摩フィッシングセンターですか?
行ったことないから、ちょっとわからないですね。
あのあたり、一度温泉にはいりに行きましたが、結構遠かったなぁ・・・という記憶が^^;
そのときは高速を使いました。
(つまり練習しやすいかも?釣れないかもというのもありますが)
今、2ndポンドが限定オープンしているみたいですね。
奥多摩って、奥多摩フィッシングセンターですか?
行ったことないから、ちょっとわからないですね。
あのあたり、一度温泉にはいりに行きましたが、結構遠かったなぁ・・・という記憶が^^;
そのときは高速を使いました。
Posted by 米蔵 at 2006年06月07日 19:50
こんばんは。
王禅寺ですが、先週の週末は非常に厳しかったです。
今週末は、どうなるか分かりませんが、キチンと放流がされていれば、良いとおもいます。
でも朝一もしくは、夕方~夜間でないと、厳しいと思いますよ。
遅くなりましたが、鹿留お疲れ様でした。
オニューのタックルで釣れてよかったですね。(笑)
王禅寺ですが、先週の週末は非常に厳しかったです。
今週末は、どうなるか分かりませんが、キチンと放流がされていれば、良いとおもいます。
でも朝一もしくは、夕方~夜間でないと、厳しいと思いますよ。
遅くなりましたが、鹿留お疲れ様でした。
オニューのタックルで釣れてよかったですね。(笑)
Posted by ひろp at 2006年06月07日 23:31
王禅寺、厳しいですか。
近日中に様子を見に行こうと思っていたのですが、ちょっと悩ましいです。
コメントからすると、放流も今はしていないんですね。
やはり行くとしたら、ナイターですかね。
近日中に様子を見に行こうと思っていたのですが、ちょっと悩ましいです。
コメントからすると、放流も今はしていないんですね。
やはり行くとしたら、ナイターですかね。
Posted by 米蔵 at 2006年06月08日 12:17
奥多摩フィッシングセンターです。
自然の川のところにあるみたいなんで、若干流水なんでしょうかね?
王禅寺行って見たいと思っていたんですが、例年夏場は池を1つは閉じているんでしょうか?
自然の川のところにあるみたいなんで、若干流水なんでしょうかね?
王禅寺行って見たいと思っていたんですが、例年夏場は池を1つは閉じているんでしょうか?
Posted by ひろと at 2006年06月08日 17:39
みなさん、こんばんは。
王禅寺ですが、2ndポンド以外は放流が再開されたみたいです。
2ndポンドは、夏季に水温が上がりすぎる(池の規模が大きいため、水温をコントロールしずらい)ため、再度クローズになると思います。
例年だと、この時期にはシーバスが放流されてますが、今年は定期的な購入(シーバスの)が難しいらしく、放流と断念したため、2ndポンド、1stポンドが閉鎖になります。
放流が再開されてますので、釣れるとは思いますが、池の規模が狭いため混雑するかもしれませんね。。。
王禅寺ですが、2ndポンド以外は放流が再開されたみたいです。
2ndポンドは、夏季に水温が上がりすぎる(池の規模が大きいため、水温をコントロールしずらい)ため、再度クローズになると思います。
例年だと、この時期にはシーバスが放流されてますが、今年は定期的な購入(シーバスの)が難しいらしく、放流と断念したため、2ndポンド、1stポンドが閉鎖になります。
放流が再開されてますので、釣れるとは思いますが、池の規模が狭いため混雑するかもしれませんね。。。
Posted by ひろp at 2006年06月09日 00:17
1st、2ndが閉鎖ですか。
確かに去年初めて行ったときは、1stが閉鎖されていて、2ndにスズキが入っていました。
(えぇ、もちろん釣れませんでしたともTT)
3と4は、確かに狭いですねぇ。
ナイターだと、あそこは暗くてやりにくいし。
まあ、一度様子見に行ってきます。
池で見かけても、いじめないでくださいね(笑)
そうそう奥多摩フィッシングセンターですが、ネットで集めた情報なので、信憑性はびみょうですが、とりあえずあまり釣れない印象を受けました。
どうやら、上流のダムの観光放水が行われると、釣れなくなるらしいです。
あのあたりだと、あといくつか管理釣り場ってありませんでしたっけ?
そっちのほうはどうなんだろう?
確かに去年初めて行ったときは、1stが閉鎖されていて、2ndにスズキが入っていました。
(えぇ、もちろん釣れませんでしたともTT)
3と4は、確かに狭いですねぇ。
ナイターだと、あそこは暗くてやりにくいし。
まあ、一度様子見に行ってきます。
池で見かけても、いじめないでくださいね(笑)
そうそう奥多摩フィッシングセンターですが、ネットで集めた情報なので、信憑性はびみょうですが、とりあえずあまり釣れない印象を受けました。
どうやら、上流のダムの観光放水が行われると、釣れなくなるらしいです。
あのあたりだと、あといくつか管理釣り場ってありませんでしたっけ?
そっちのほうはどうなんだろう?
Posted by 米蔵 at 2006年06月09日 14:03
> とりあえずあまり釣れない印象を受けました。
なるほど。確かに、自然ぽいので難しそうですね。
> あのあたりだと、あといくつか管理釣り場ってありませんでしたっけ?
もう少し奥に入った、小菅あたりでしょうかね?ちょっと遠すぎますね。小菅なら高速で鹿留に行ったほうが楽かもしれません。
なるほど。確かに、自然ぽいので難しそうですね。
> あのあたりだと、あといくつか管理釣り場ってありませんでしたっけ?
もう少し奥に入った、小菅あたりでしょうかね?ちょっと遠すぎますね。小菅なら高速で鹿留に行ったほうが楽かもしれません。
Posted by ひろと at 2006年06月09日 22:46
ふ~む、とりあえずネットで見ると・・・
恩方ます釣場
浅川国際鱒釣場
峰谷川渓流釣場
とかっていうのが、八王子、青梅、奥多摩あたりの釣り場みたいですね~。
峰谷川渓流釣場は、場所を見るとちょっと遠すぎかも。
小菅は、確かにその先です^^;
高速を使わないのであれば、やはり王禅寺か朝霞でしょう。
八王子は、高速使っちゃいますよ^^;下道で行く気合がすでにないです・・・
恩方ます釣場
浅川国際鱒釣場
峰谷川渓流釣場
とかっていうのが、八王子、青梅、奥多摩あたりの釣り場みたいですね~。
峰谷川渓流釣場は、場所を見るとちょっと遠すぎかも。
小菅は、確かにその先です^^;
高速を使わないのであれば、やはり王禅寺か朝霞でしょう。
八王子は、高速使っちゃいますよ^^;下道で行く気合がすでにないです・・・
Posted by 米蔵 at 2006年06月10日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。