ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ihiroto
ihiroto
東京在中、42歳の会社員です。いままで、淡水中心にやってましたが、今はフライフィッシングにはまっています。

送料無料で毎号確実にお届け!(1冊定価:1200円)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年06月10日

ひとり養沢へ

会社のOさんが、体調が悪くて、この週末どうしようか考えていましたが、昨日、ひとりで養沢へ行ってきました。だけど、土日の天気予報は悪く、土曜日は70%の降水確率。ウェザーニュースによると夕方4時くらいから雨の予報でした。雷さえなければなんとか夕方までできるかと思い、土曜に決定。

4時起床、5時出発。でも家から出て10分もたたないうちに、ザーザーぶり。まあ、家から車で30km弱なんで、だめらなそのままもどってくればいいやなお考えていました。

現地に6時半くらいに到着。さすがに天気予報が悪いせいか私の受付で6人目。いやー前回平日に来た時よりすいていそう。

ヤマメバッチが、もらえるアブラビレを切ったやまめが釣れた場合にどうやって申告したらいいかルールを聞いてやるきまんまんです。

あまりにすいているので、受付近くでやっていると、2,3投目で、ニジマスが釣れました。
その後1,2匹ニジマスを釣り上げた後に、待望のヤマメをはじめて釣り上げることができました。
うれしーー。いままでニジマス以外は、イワナ1匹しかついていません。

残念ながらアブラビレあり....。その後、同じ場所で、ヤマメが何匹がつれて2時間もたたないうちに、先月初めて来たときの8匹をあっさり越してしまいました。
先月は、パラシュートが調子よかったのですが、今回は白いエルクガディスが調子が良かったです。
しかも、浮力の無くなったのを水にしずめて、ちょっと引っ張ると面白いように追いかけてきました。

ひとり養沢へ

割合はニジマスとやまめがちょうど半分ずつ。いやー、昨日はよく釣れました。
12時近くになって、強い雨が降ってきたので、橋のしたで1時間ほど雨宿りをかねて釣りました。

ひとり養沢へ

ここは、前回もうやりましたが、魚は一杯見えるのドライに全然興味をしめしません。そこでマラブーニンフにかえてみると、4匹位たてづづけにつれました。

ひとり養沢へ
こんなのやら
ひとり養沢へ
こんなのがつれました。
ガラガラで、どこでも釣れるのに、よく釣れるのであまり移動しませんでした。前回やったときに深みのあるところが面白かったので、移動してみると少し濁っているものの、浮力の無くなったドライを流してみると1投目からがぶっと食いつきました。


ひとり養沢へ
結局、その後雨も降らず、しっかり日暮れの7時までやることができました。帰り際に受付の人に聞いてみると、午前が15人で午後は結局午前とあわせて25人が入場したそうです。

さて、今回の記録は、合計23匹。ニジマスが16匹で、ヤマメが7匹でした。

エキスパートの人は入れ食いだったそうです。わたしも前回の8匹にくらべたら約3倍の釣果です。

ひとり養沢へ

今回駐車場の近くで釣っていたので、お土産にヤマメを3匹持ち帰りました。
さっそく塩焼きに。ニジマスと違ってちゃんとおいしかった。

ひとり養沢へ

さてさて、今回は、天気が心配されたもの、強行して大成功でした。あめもほとんど降らず、助かりました。

今回は、
- 前回よりフライを10個以上なくしてしまった。
- お気に入りのマラブーニンフを2つなくしたのはいたい。まあ、もう相当痛んでいたんですが。
- 金曜に買ったベストはやっぱり便利だ。
- 激安カッパは重くて暑い。なんとかせねば
- 緑の蓋のフロータントはすぐ効かなくなる。液状のほうがいいのか?

次は、2週間後のよてい?次は丹沢方面か?


同じカテゴリー(フライ)の記事画像
福島北部に釣りに
養沢に行ってきました
養沢ブート・キャンプ
都会の喧騒を忘れるために養沢へ
養沢へ行ってきました
ビーズヘッドとワイヤー
同じカテゴリー(フライ)の記事
 福島北部に釣りに (2009-05-09 19:34)
 養沢に行ってきました (2008-04-20 20:00)
 養沢に行ってきました (2007-09-21 17:30)
 養沢ブート・キャンプ (2007-08-08 21:01)
 夏休み突入、しかし暑い (2007-08-05 08:44)
 都会の喧騒を忘れるために養沢へ (2007-07-23 09:47)

この記事へのコメント
こんにちは!
 
 ダメもとで行ってみて正解でしたね^^
 Oさんは残念でしたね!
 次回は是非ヤマメバッジを!!
Posted by yogoreのmakoto。 at 2007年06月10日 17:00
こんばんは。

凄いぢゃないですか!堪能出来た様で良かったですね。

フロータント、一度しっかりとフライの水を切ってから『シャカシャカ』すると違いますよ。

カディスの多様な楽しさも解って来たみたいですね!
また次回頑張って下さい!
Posted by むぅ at 2007年06月10日 18:40
makotoさん、むぅさん、こんにちは

いやー、強行して良かったです。毎回、そううまくは行くとは思えませんが。いままでの鹿留、すそのFPを含めても、自分自身の記録を更新できました。

> 次回は是非ヤマメバッジを!!
養沢は、これからも何度もいくと思うので、是非ゲットしたいです。

>カディスの多様な楽しさも解って来たみたいですね!

今回、カディス以外の、ピーコックを使用したもなどを作りすぎて、カディスが、無くなっちゃうかとひやひやしました。

昨日、ドライ用のフックが足りなくなっていたので、16番を買ってきました。次に向けて、まんべんなくドライを作っておこうと思います。
Posted by ひろと at 2007年06月11日 09:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひとり養沢へ
    コメント(3)