ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ihiroto
ihiroto
東京在中、42歳の会社員です。いままで、淡水中心にやってましたが、今はフライフィッシングにはまっています。

送料無料で毎号確実にお届け!(1冊定価:1200円)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年04月24日

来月いよいよ初フライフィッシングに

ようやくフライフィッシングの道具もそろい、ぼちぼち、5月の予定を会社のOさんと相談しております。

いつもは、鹿留ばかりなのですが、私がFFの道具を揃えたため、奥多摩あたりや神奈川などのフライフィッシング専用釣り場もターゲットに入ってきました。

いちおう5月中旬の平日の線で相談中。

それまでにやなないといけないのは、

ウェーダーの購入 ------ 上州屋の3980円のでいいか?
ティペットとリーダー購入
ベストは今回はいらないか

そうそう肝心のキャスティングの練習をしないと。
これは、茨城の実家に行った時に北浦で練習するつもり。鯉がかかったどうしよう(わらい)

あと、フライをまかなくっちゃ。いま14番中心に巻く練習をしてますが、16番、18番くらいも渓流系ならいりますかね?


同じカテゴリー(フライ)の記事画像
福島北部に釣りに
養沢に行ってきました
養沢ブート・キャンプ
都会の喧騒を忘れるために養沢へ
養沢へ行ってきました
ビーズヘッドとワイヤー
同じカテゴリー(フライ)の記事
 福島北部に釣りに (2009-05-09 19:34)
 養沢に行ってきました (2008-04-20 20:00)
 養沢に行ってきました (2007-09-21 17:30)
 養沢ブート・キャンプ (2007-08-08 21:01)
 夏休み突入、しかし暑い (2007-08-05 08:44)
 都会の喧騒を忘れるために養沢へ (2007-07-23 09:47)

この記事へのコメント
こんばんわ、はじめまして。

いいですねー。ワクワクですねー。
わたしがフライ始めたときに買ったのは、ロッド、リール、ライン、リーダーにフライが5個ばかりついてたしか18000円ぐらいのセットものでした(^_^)。

解禁当初のマッチザハッチの釣には#18、#20ですが、これからの季節なら、フライは#16から#12が中心になると思います。
Posted by windknot at 2007年04月26日 01:54
おはようございます。

渓流の場合虫の種類も有りますが、フライサイズも結構キモになる時が有ります。

私は面倒なので、大体#16#20と2サイズ位しか持って歩くかないですね…。

ウェイダーは、ちょっとだけ良いやつをお薦めです。
あまり安いと夏場は熱地獄になっちゃいますよ。
Posted by むぅ at 2007年04月26日 07:04
windknotさん、むぅさん、コメントありがとうございます。

なるほど、この時期は、もう比較的大きめの針でも良さそうと言うことですね。

昨日、早く帰宅できたので、#16で4つほど巻いてみました。これでストックが15,6個まで増えましたがまだまだ練習をかねて連休中に作ろうと思っています。

でも、エルクヘアカディスばかりです。
パラシュートとか、ライトケイヒルも本をみながらチャレンジしてみたのですが、CDCのウィングがうまく立たなかったり、2分割するウィングがたたなかったりして挫折しております。

今日の帰りにでも、ウィングに使えそうな合成繊維の何とか?っていうのを物色しに行こうかと思っています。
Posted by ひろと at 2007年04月26日 09:01
> わたしがフライ始めたときに買ったのは、ロッド、リール、ライン、リーダーにフライが5個ばかりついてたしか18000円ぐらいのセットものでした(^_^)。

最初は、1万以下、2万以下のセット物を物色していましたが、どうせすぐにいいのが欲しくなると思い、思い切って少し良さそうなのを購入しました。Winstonのエントリーモデルですが、非常に気に入っています。
Posted by ひろと at 2007年04月26日 09:10
> ウェイダーは、ちょっとだけ良いやつをお薦めです。
> あまり安いと夏場は熱地獄になっちゃいますよ。

最低のではない、ちょっといいやつになると1万円超えそうで、どきどきしているんですが、リョービかなにかの国産物の1万前後の方がいいでしょうかね。

少々、高いの買ってもナイロンの非浸透系のは熱地獄になってしまうでしょうかね?
Posted by ひろと at 2007年04月26日 16:10
こんばんは。

私も始めは、上○屋のセール品でした。
丈夫で重宝しましたが、夏の暑さは半端で無かったです。
我慢出来ない程では無いですが、快適でも無いです…。
出来るのならば、透湿タイプをお薦めします。
Posted by むぅ at 2007年04月26日 20:07
何は、ともあれ結構初期投資がかかりますね~。
Posted by ひろと at 2007年04月27日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
来月いよいよ初フライフィッシングに
    コメント(7)