2006年05月22日
トラウトロッドを物色3時間
昨日は、娘がバレエの練習で青山に出る用事があったので、一緒に行って渋谷のトラウト用品を扱っている釣具屋のサンスイに行って、待ち時間の3時間をたっぷりトラウトロッドやリールの物色をしました。
http://proshop-sansui.com/
今月静岡のすそのフィッシングパークでルアー釣りにデビューするために上州屋でロッドとリールで5000円くらいのものを買いましたが、この際、いい道具を買って本格的にやろうかと思っています。
ロッドのリールの種類をここんとこずっと悩んでいましたがおそらく以下のものを買おうかと思っています。
ロッド: シマノ カーディフ 60SUL 定価23000円 安値17000円くらい
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/trout/cardiff_new/cardiff.html
リール:シマノ ツインパワー 1000 定価26500円 安値20800円くらい
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/twinpower_05/new_twin.html
いや~ロッドはこんなもんだけど、リールはちょっと高級すぎるか?
ハイスペック物欲志向なもので。でも、カーディフ60SULがナチュラムに無いんだよな~。
さっさと、購入して来月いきたいな~
しかし、ロッドとリールにこれだけお金をかけると遠征費と、スプーン等の小物を買う金が無くなってしまう。
http://proshop-sansui.com/
今月静岡のすそのフィッシングパークでルアー釣りにデビューするために上州屋でロッドとリールで5000円くらいのものを買いましたが、この際、いい道具を買って本格的にやろうかと思っています。
ロッドのリールの種類をここんとこずっと悩んでいましたがおそらく以下のものを買おうかと思っています。
ロッド: シマノ カーディフ 60SUL 定価23000円 安値17000円くらい
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/trout/cardiff_new/cardiff.html
リール:シマノ ツインパワー 1000 定価26500円 安値20800円くらい
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/twinpower_05/new_twin.html
いや~ロッドはこんなもんだけど、リールはちょっと高級すぎるか?
ハイスペック物欲志向なもので。でも、カーディフ60SULがナチュラムに無いんだよな~。
さっさと、購入して来月いきたいな~
しかし、ロッドとリールにこれだけお金をかけると遠征費と、スプーン等の小物を買う金が無くなってしまう。
Posted by ihiroto at 09:17│Comments(4)
この記事へのコメント
静かに巻くには良いリールが一番。管釣りメインなら1000PGSが良いよ。
Posted by at 2006年05月22日 21:55
こんばんは。
大分絞り込まれてきたようですね。
リールですけど、やはり良いモノがいいと思います。
Rodは多分イロイロなスタイル(ミノーイング・スプーニング・クランキングなど)を覚えていくにしたがって、そのスタイルに特化したRodが欲しくなってくると思います。
リールもその都度(Rodを新しくするたび)、買い換えても良いと思いますが、高い買い物ですから、最初に良いヤツを選んでおけば、使いまわしがききますし。。。(笑)
大分絞り込まれてきたようですね。
リールですけど、やはり良いモノがいいと思います。
Rodは多分イロイロなスタイル(ミノーイング・スプーニング・クランキングなど)を覚えていくにしたがって、そのスタイルに特化したRodが欲しくなってくると思います。
リールもその都度(Rodを新しくするたび)、買い換えても良いと思いますが、高い買い物ですから、最初に良いヤツを選んでおけば、使いまわしがききますし。。。(笑)
Posted by ひろp at 2006年05月22日 23:55
みなさん、コメントありがとうございます。
いや~ほんとリールで悩み中です。
おそらくツインパワーの1000(s)あたりにするつもりですが、通常の1000の61CMに対してPGSは、巻き取り52CMなので今回はやめておこうかと思ったのですが、PGSって少々流れのある管理釣り場等でも十分使えるんでしょうか?。それとミノー等で。
ナチュラムだと1000番が20800円で2000番が18800円。1000番も18800円ならすぐボタンを押しているのですが。
いや~ほんとリールで悩み中です。
おそらくツインパワーの1000(s)あたりにするつもりですが、通常の1000の61CMに対してPGSは、巻き取り52CMなので今回はやめておこうかと思ったのですが、PGSって少々流れのある管理釣り場等でも十分使えるんでしょうか?。それとミノー等で。
ナチュラムだと1000番が20800円で2000番が18800円。1000番も18800円ならすぐボタンを押しているのですが。
Posted by ひろと at 2006年05月23日 09:04
こんばんは。
>ナチュラムだと1000番が20800円で2000番が18800円。
あはは。2000番の方が安いのですか?(笑)普通は高いのですけどね。。。(苦笑)
渓流タイプの管理釣り場で、ミノーなども使いたいのであれば、通常のギアの方が楽ですよ。
ギア比が低いタイプは、スプーンや、クランクをスローに引くのには都合よいですけど。。。
>ナチュラムだと1000番が20800円で2000番が18800円。
あはは。2000番の方が安いのですか?(笑)普通は高いのですけどね。。。(苦笑)
渓流タイプの管理釣り場で、ミノーなども使いたいのであれば、通常のギアの方が楽ですよ。
ギア比が低いタイプは、スプーンや、クランクをスローに引くのには都合よいですけど。。。
Posted by ひろp at 2006年05月23日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。